受験の話

予備校あるある 5選

投稿日:2018年6月

今回は独自性の強い「あるある」になりました。
あるある?ねーよ?

 

アイディア溢れる道具箱

これ考えた奴まじ天才。
100均の道具箱に牛乳パックの底を敷き詰めて、アクリル絵の具を色分けして持ち運べる画期的なアイテム。

上から見てわかるように、絵の具のキャップにその色を塗るんだよね。

デッサン鉛筆も同様。
自分は独自に仕切りを作ってB系とH系を分け、さらに練り消しスペースも作りました。

浪人生から現役生へと受け継がれる知恵に感謝…。

 

練り消しを立方体にしちゃう


パネルを壁に立てて離れて見る時、手癖で練り消しを立方体にしちゃうんだよね。

なんか、平べったい変な形でいるのが許せなかった(?)

指導に来てくれた先生が、机に置かれた練り消しを面白そうに見てたな。

 

居残りすぎて鍵を掛けられる


入りたての頃、デッサンが全然できなくて講評でもボロクソ言われて、「じゃあ徹底的に加筆してやろうじゃん!?」ってずっと残ってたんです。

さすがにもう帰ろって思ったらシャッターが閉まってて動かないの。

ここで一夜を明かすのか…!?ってビビッてたら、助手の人が開けてくれました。適度に帰ろうと思いました。

 

パネル裏がカラフル


微妙に余ったアクリルを塗ったり、好きにデザインしたり、個性溢れるパネル達。

自分のパネルが行方不明にならないため?いやいや、自己表現の一種だったり。

ちなみに自分は、持ち物をデコったりするのが嫌いで、素のままタイプ。

 

帰宅後、鬱で泣く


講評ではいつも底辺、なかなか上達しない間位置、辛い…。
マンションの最上階で星を見ながら1時間くらい泣いてました。

ストレスの原因人物が1日中 近くにいたので、受験期はずっとですね。

 

でした!

他の予備校エピソードはこちら!↓

 

関連記事

デッサンが上手くなる、かもしれないアドバイス

未経験から1年でデッサンができるようになった普通の人です。 といっても、できるのは静物デッサンだけです。 手はギリできても、石膏像なんか先生に「東洋人?」と言われました。西洋人です… なので静物デッサ …

高校の部活と予備校の掛け持ちはできる?

どうも、普通の人です。偏差値60くらいの普通高校の出身です。 部活は茶道部でした。部活は週1なので予備校との両立は可能でした。 とは言っても、最初にお点前をさせてもらって、自分の番が終わったらすぐに帰 …

美大予備校ってどんな所?必要なものは?

デッサンとは無縁だった普通の人にとって、予備校は未知の世界。 何するんだろう。行く勇気が出ない…。 ってことで、必要な道具とか予備校について教えるので、安心してデッサンに励んでください!   …

美術予備校まんが

自分の予備校では、親睦会として春に仮装BBQ大会をします。 絵画科、油科、デザイン科に分かれて仮装勝負です。 次↓予備校まんが2http://art-enogu.com/zyuken/yobikou- …

【メール相談】通信制高校に通ってます。武蔵美の学科試験のレベルはどのくらいですか?

相談メールをいただいたので、普通の人が答えてこうと思います!   通信制高校に通ってます。武蔵美の学科試験のレベルはどのくらいですか?  美術予備校の基礎科に通っている高校二年生です。 単刀 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。


彼方
ムサビの映像・デ情に現役合格。
今は地方移住して自由人。


    美大では有意義に過ごしてほしい 22,385views


    美大の学費は高い?リアルなお金の話 58,628views


    美大ランクを知ろう 34,302views


    美大生の1日の流れ 30,607views


    ムサビ入試の流れ 27,806views


    絵が描けなくても美大に入れる? 23,312views