初めての確定申告がやっと終わりました!
難しい言葉ばかりで、どこに何を記入すればいいのか「?」状態。
さらに、フリーランス収入の他に色々あったので難航しました…。
下記が申告内容です。
・白色申告
・フリーランス(事業所得)
・バイト(給与所得)
・株(源泉徴収なしの特定口座)
同じく確定申告が初めての人や、ちょっと特殊な人向けに。
やり方や必要なもの、控除はどうなるかについて、実際に申告してみてわかったことをメモ。
確定申告の流れ
・1年間の収入、経費をまとめる
・申告書に記入する
・納税が必要なら振り込む
・印刷して郵送、または税務署に持ち込む
申告する年の1月1日~12月31日に振り込まれた給料(または手渡し)が対象です。
年賀バイトの源泉徴収を捨ててしまったので、慌てて再発行してもらいました(汗)
収入を貰った会社の住所、家賃を経費にするなら振込先の住所も必要になります。
金額だけ記入するんじゃないんですねぇ…。
フリーランス収入とバイト代は?
申告書には、事業所得(フリーランス)と給与所得(バイト)をそれぞれ記入する欄があります。
株や雑所得も含め、全ての収入を合わせた金額で納税額が決まります。
給与から保険料が引かれた場合は、控除として申告すれば、実質お金が返ってきます!
株は?
「源泉徴収ありの特定口座」や「NISA」なら申告の必要はありません。
源泉徴収なし口座でも給与所得がメインで、利益が20万円以内なら申告せずに済みますが…。
事業所得も株の利益もがっつりあるので申告します。
1月に証券会社から年間取引報告書が送られてくるので、それを見ながら分離課税表(第三表)に金額を記入しましょう。
金額を入れれば、あとは自動で計算してくれます。
必要なもの
提出書類は下記になります。
・全員共通 … 本人確認書類
・事業所得 … 申告書B、収支内訳書
・給与所得 … 源泉徴収票
・株式 … 申告書(分離課税用)、株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書
文字だけじゃ何が何だかさっぱりだし、手書きで全部作るのはツワモノだけかと…。
パソコンで入力すれば、書類を自動で作ってくれるサービスがあるので活用しましょう!
確定申告ソフトが便利!
今回は、やよいの白色申告オンラインさんにお世話になりました。
すっきりしたデザインで、言葉もやさしくて、操作も簡単です。
無料で使えるところもGOODです!質問に答えるだけで必要な箇所を埋めてくれるので、初めてでも安心◎
また、家計簿を付けるような感覚で収支内訳書を作ることができます。
残念なことに株には対応してないので、 対応したみたいです!感謝!!!
完成した収支内訳書を印刷します。
次にやよいさんで作った申告書Bを見ながら、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」で、株も含め書き直します。
そうすれば、記入に悩むことなくスムーズに作成ができます!
最後にpdfデータを印刷すれば、申告書Bと株式書類の出来上がり。
控除はどうなるの?
完成した確定申告書を見たところ、控除として引かれる金額は、
・事業所得 → 基礎控除 38万
・給与所得 → 給与所得控除 65万 (収入65万円未満)
その他、注意事項
・名前の横に捺印する
・提出日は後で書こうと空白のまま提出しない
・所得証明で確定申告書が必要な場合、控えと返信用封筒も送る
・打ち間違えてないか確認する
自分の住所をタイピングミスし、全ページの住所欄に二重線を引き、訂正印を押すはめになりました…。気を付けてね!