目も当てられない、お粗末なポートフォリオしか作れなかった普通の人です。
就活に失敗してるので、ポートフォリオってこういうもんだよという一般論を書きます。
就活がこれからの人に向けた内容です。
ポートフォリオとは
今まで作ってきた制作物を本にしたもの。
デッサンはもちろん、普段のらくがきやラフでも能力・思考を伝えられるなら入れるべき。
希望する業界・職種に合わせて、順番や内容物を変えられると一番良い。
入れ替えできる点では本型クリアファイル、出来の良さなら製本。
選考過程でポートフォリオを頂戴する企業があるので、スペアが作れるようにしておこう。
ちなみに自分は作品数が少なすぎて、何をどう入れようか悩むのではなく、どれなら入れてもセーフかだったので、個人制作はどんどんしよう!
作成日・かかった時間を記載できるように、普段からメモしようね。
作り方
ほとんどの人はイラレで作る。苦手でも今後のために頑張ろう!
自分で作る派
・印刷したものを自分で製本
・印刷したものを本型クリアファイルに入れる
手間は掛かるが、低コストで必要な数だけ作れる。
本型クリアファイルはムサビの世界堂にも売ってるよ。安価なものは光沢が悪く、見栄えが悪いのでNG。
発注派
・キンコーズの店舗で注文
・ネットの製本所で注文
届くまでの時間もお金も掛かるが、こだわればこだわる程クオリティが高くなる。
最低注文数があったりするので、無駄が出る可能性がある。
時間がないけど製本したい人は、キンコーズに持ち込めば1冊から作れ、当日中あるいは翌日にできるはず。
お世話になったサイト
ネットで1冊から作れる上にめちゃくちゃ安く、料金シミュレーターがあるので実際の料金がわかりやすい。
欠点としては紙の種類などのオプションが少なく、正直に言うとA4サイズだとぺらっぺらのポートフォリオになる。
試しに作りたい時や、ポートフォリオが重要でない場合は大変便利。
小ネタ
作品が動画の場合はDVDに収録、または動画サイトのURLをポートフォリオに記載したり。
面接時にipadで、その場で見せる手段もある。
頑張って!
就職課に先輩のポートフォリオが置いてあるので、実物を見てみよう。
1ページにごちゃごちゃ詰め込むより、1つ1つを大きく見せた方がいいよ。
では!