意外と普通
・飲食店
・スーパーのレジ打ち
・チラシ配り
・歯医者
自分の周りはこんな感じ。意外と普通。
歯医者はかなりレアな気がするけど。
中国人の留学生はイラストの仕事。海外はお給料が良いらしい。
バイトじゃないけど同人誌を描いてる子、漫画描いて売り込みしてる子もいた。
3,4年になると、知人の紹介でゲーム会社でバイトしたり、内定貰った会社で入社前からバイトに行ったりする。
あと、大学でも長期休みや入試の時期にアルバイトを募集したりするので、単発で働きたい人は応募してみるといいかも。
バイトする時間はあるの?
1,2年はまだ授業が本格的ではないから、バイトしやすいと思う。
でも、サークルに入ったり、芸術祭の実行委員などやると、確実にバイトする時間がなくなる。
できたとしても毎日めちゃくちゃ忙しくて、心身がボロボロになる。
自分はあのファーストフード
1年の6月から、地元の某ドーナツ店でバイトしてた。17~22時を週5で。
毎日のようにバイトしてたから、授業中は疲れて寝ちゃうし、すぐ帰るから学校は満喫できない。
せっかく受験を乗り越えて美大に入ったのに、何をしてるんだ。これでいいのか。
よくないと思って、2年の冬で辞めてしまった。
そのおかげで学校で過ごす時間が増え、家では絵の練習をするようになった。
すごく学校生活が楽しくなったよ。まさに時間を売る行為なんだな、バイトって。
特に卒制の時期、ゼミ室にお菓子やカップ麺を持ち込んで、だべってるのが好きだったな~。(作業しろ)
バイトはほどほどにしよう!
お金と時間どっちを選ぶ?
入学前から自分に才能がないと感じていたので、変に制作に時間を使うよりもバイトした方がいいのでは?とも思った。奨学金も借りてるしね。
最初の友達が少なく、本格的な授業じゃない時にお金を稼いで正解だったと思う。
お金があったから就職以外の選択ができた。詳しくはこちら↓
飲食店のバイトを辞めた後も、ちょこちょここんなのやってたよ。
・予備校のモデル(美人じゃなくてごめんね!)
・年賀状の仕分け
大学生活で何を重視するのか。時間かお金か、制作か友か…
4年間なんてあっという間です。
自分はバイトするしか能がなかったけど、美大だからできることを満喫してください。
ではでは、有意義なキャンパスライフを!