美大の話

映像学科のカリキュラム解説!

投稿日:2020年7月

どうも、映像学科だった普通の人です。
カリキュラムって授業名が謎で、内容が全然わかんないんだよね。

てなわけで、映像学科の4年間のカリキュラム解説になります!
ネタバレしすぎないよう、さらっと紹介していきます。

 

1年次

2022年の映像学科の履修概要から画像をお借りして、いざ解説です。

1年次は一年を通して映像原論を受け、同時進行で縦列の授業をクラスごとに順番に受けていきます。

「映像原論」は教授が入れ替わりで、時にはゲストをお招きして映像について話を聞きます。
それぞれの教授が得意とするものがテーマになるので、授業内容は毎回 異なり、何の授業になるのかは当日になるまでわかりません。カオス。

「映像前史」は古来の映像技術を学びます。

縦列の「ビデオ」は実写で、「デジタル表現」というのはflashの授業です。(在学当時)

「絵画」「彫刻」は1年生共通の授業で、どの学科だろうと受けることになります。映像とは全く関係なく、THEアートな制作授業です。詳しくはこちら↓

 

2年次

デジタルドラマを前期にやって、後期は横軸の中から1つずつ授業を取ります。つまり4つの授業を順番に受けていきます。

 

出ました「デジタルドラマ」映像学科の伝統行事!本当にマジのドラマを作ります。

「メディアアート」はプログラミングを使って作品を作ります。

「ディレクター実習」は取材を行い実写に収める、中々ハードな授業らしいです。

「メディア制作実習」は決めたテーマを、映像とHP制作で発信します。

「映像造形実習」はAdobeのAfter Effectsを使ってモーションを学ぶらしいです。

 

3年次

色々な授業名が書いてありますが、つまり進級制作に向けての教授(ゼミ)選びです。

授業を行うゼミもあれば、進級制作のためにネタ出しで終わる所もあります。

進級制作が終わったら一番下の横軸から2つ選んで、同時に授業を受けた気がするんだけど…どれも制作系の授業なので死にます。

 

4年次

実習と名前がついてますが卒業制作です。ゼミ室で制作してもいいし、ずっと家で制作してもいいのです。

ゼミによって特色があって、ゼミ室でわいわい集まれる所もあれば、各自制作スタイルで交流しない所もありますので、リサーチしてからゼミ選びするといいですよ。

詳しくは「ムサビ シラバス」で調べてみてくださいね。もっと授業をぶっちゃけるぜ!

 

関連記事

【メール相談】実技なし入学だと共通絵画はデッサン?自由に絵を描ける授業はある?

相談メールをいただいたので、普通の人が答えてこうと思います!   自由に絵を描ける授業はあるでしょうか?  いろいろと事情があり、共通テストのみで受験しようと思っている受験生です。 私はもと …

やめろ!卒制の話はするな!

美大生との会話で話題にしたくないこと…それは卒制。 自分は、本当にしょうもないものしか作れませんでした。 恥ずかしくて関係者全員の記憶を消したいくらいです。   自分の失態 ・4年生の春にな …

美大の卒業式は何を着ていく?

卒業式の服装どうしよう…! どうも、普通の人です。普通だからこそ悩みました。 自分のムサビの卒業式がどんなだったか紹介します。   男子の服装 ほぼ100%スーツです。私服の人もいましたが間 …

美大の実技の授業がモヤっとする訳

どうも、普通の人です。 駄作しか作れないダメ美大生でしたが、授業にモヤっとしてたんですよね~。 映像学科だけかもしれませんし、どの学科もこんな感じなのかもしれません。   モヤっとpoint …

ぼっちに美大は天国だった

どうも、1人が好きな普通の人です。 映画、旅行、カラオケ、焼肉も1人で行っちゃいます。 1人だと気を遣わなくていいし、自由に行動できるし楽でいいよね。 ぼっち改め、お一人様は声を大にして言いたい。美大 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。


彼方
ムサビの映像・デ情に現役合格。
今は地方移住して自由人。


    美大では有意義に過ごしてほしい 22,212views


    美大の学費は高い?リアルなお金の話 58,510views


    美大ランクを知ろう 34,058views


    美大生の1日の流れ 30,414views


    ムサビ入試の流れ 27,721views


    絵が描けなくても美大に入れる? 23,177views